Blue Room

ロンドンの片隅でじわじわと考えたり、走ったり

スクリーンショット 2016-02-04 14.52.40

小さな畑をやっています

4年前から、ロンドン郊外の自宅のそばの市民農園で1区画を借り、野菜づくりをしています。日本にいるあいだは手入れができないので、なかなか理想にはほど遠い出来ばえですが、けっこう収穫できるものです。

現在の様子です。中央は、インゲンの苗。 ペットボトルで覆っているのは、ハト害と寒さを防ぐためです。

現在の様子です。中央は、インゲンの苗。
ペットボトルで覆っているのは、ハト害と寒さを防ぐためです。

ほぼ完全オーガニックなので、そろそろ認証もとれるくらい。でも、薬品を使わないとなると、野菜づくり=雑草と虫との闘い、ということです。この4年間、野菜を育ててきたというより、雑草を抜いてきました、というのが近い印象です。

人間が選んで育ててきた野菜に比べ、雑草の生命力のすさまじさ。私は遺伝子組換え作物には強く反対なのですが、「この雑草の成長の力をこっちの苗に移せたら……」と思う生物学者の気持ちはとてもよくわかります。

レッドカラントは7月頃に熟します。南イングランドの夏は 日本の東北くらいの気候でしょうか。年によりますが、かなり 涼しいので、冷涼な気候を好むベリー類はよく採れます。

レッドカラントは7月頃に熟します。南イングランドの夏は
日本の東北くらいの気候でしょうか。年によりますが、かなり
涼しいので、冷涼な気候を好むベリー類はよく採れます。

2009年の夏はトマトが大豊作。生ではとても食べきれず、 トマトソースにして瓶詰めにしました。30瓶くらいできました。

2009年の夏はトマトが大豊作。生ではとても食べきれず、
トマトソースにして瓶詰めにしました。30瓶くらいできました。

日本でも去年あたりから農ブームが言われるようになってきましたが、イギリスも4年前あたりから「Grow Your Own(自分で育てよう)」と言われるブームが続いています。

このGrow Your Ownは第二次大戦中の標語で、日本ほどではなかったようですが、戦時下食糧不足に悩む市民に、野菜を育てようと時の政府が呼びかけたのだそうです。

いまはフードマイルや農薬など環境意識の高まり、健康志向などで、とくに30~40代のヤング・プロフェッショナル層が熱心な印象です。

では、これからアスパラガスの収穫に行ってきます!

yokoaoki • 2010-05-05


Previous Post

Next Post

コメントを残す

Your email address will not be published / Required fields are marked *